Webサイトの分析
今回の課題では、私がよく利用している東京ディズニーリゾートの公式Webサイトの分析をしました。
(公式サイト:https://www.tokyodisneyresort.jp/ )
①
写真の上にあるメニューには、”HOME” ”東京ディズニーランド” ”東京ディズニーシー” などの記号と小さな文字があります。
文字より記号を大きくすることで、わざわざ文字を読まなくてもパッと見でわかるようになっていたり、利用者の目的に合わせてメニューが分かれていたりと、サイトを初めて使う人や急いで調べ物をしたい人でも使いやすいようになっています。
②
”イベント/プログラム” ”運営カレンダー” などにも記号と小さな文字があります。
例えば「ランドの食べ物を調べたい」「シーで今販売しているグッズが見たい」など、サイト利用者が ”具体的にどこで何がしたいか” を細かく調べることができます。
”運営カレンダー”を開けば、行きたい日のチケット販売情報、開催しているイベントの内容、ショーが何時に始まるか、休止中の施設などが一つのページで調べることもできます。
PC版とスマホ版の違いは、例えば①にある記号です。
(PC版)
(スマホ版)
PC版にはロゴと英語の文字があるのに対して、スマホ版にはロゴしかありません。
スマホはPCより見える範囲が小さいので、英語の文字をなくしてロゴを大きくしています。
こうする事によって、利用者がスマホでサイトを開いたときに見やすいようになっています。
東京ディズニーリゾートの公式サイトは何回も来園してる人が利用するだけではなく、初めて来園する人や外国人旅行者も利用します。
誰にでもわかりやすく、利用しやすいサイトになっています!
0コメント