半年を振り返って
夏休みが明け、気付いたらもう9月になってました。
4月に入学してからの約5ヶ月間は長いようで短く感じました。
(お気に入りの写真)
入学する前の自分と今の自分の大きな変化は、デザインを見ることにもっと興味を持ったことです。
入学する前の自分は、例えば可愛い物を見た時に「あ、これ可愛いな」ぐらいしか考えてなかったけれど、今の自分は「具体的にここの部分が可愛い」「色のバランスや組み合わせが可愛い」など、 "どこの部分の何が可愛いか" を明確に捉えるようになりました。
(ディズニーシーの ”サルードス・アミーゴス!グリーティングドック” )
次に、スケジュールの立て方を工夫するようになったことです。
高校の授業と違い専門学校の授業は週に1回なので、期限が1週間もあると思いきや、他の授業からも課題がたくさん出てくるので意外にも余裕がありませんでした。
また、私は毎週土日にお店のオープン作業〜夕方まで仕事が入っていて、特に金曜と土曜は夜更かしができなかったので、限られた時間の中で課題を進めるのは大変でした。
そこで1つの課題を終わらせるのにどのぐらいの時間がかかるかを考えてスケジュールを立ててみました。
教科ごとの課題の内容量や優先順位を考え、最初は期限ギリギリだったのが予定を立てただけで余裕が生まれました。
夏休みは課題と仕事が両立できたおかげで、旅行にも行けたので充実しました。
(お気に入りのレストラン ”スナグリー・ダックリング” のデザートとドリンク)
今やっている仕事は今年の2月から始めていて、雰囲気や仕事内容はとても楽しくて充実しているけれど、それと同時に疲労感がすごいので、入学した後しっかり学校生活を送れるか正直不安でした。
それでも、5ヶ月間授業と課題を進めていくうちにアプリの使い方など自然と慣れていったので、作業もスムーズになりました。
これからは今までよりも忙しくなるけれど、仕事も学校も疎かにせず両立できる生活を送りたいと思います。
0コメント